12色のメタルケースに21色 |
|
自分へのお土産で買ってきたセヌリエの「ハーフパン12色メタルケース」
実を言うと、あまり使って無かったのですが、勿体無いので使うことにしました。
自転車で出掛ける時や、小さなサイズのスケッチに使いたいと考えたのです。
しかし、12色ではチョッと不足なので好きな色を追加する事にしました。
|
|
白い板の上に12色乗っているのがオリジナルの中枠です。
(絵具はオリジナルの色ではなく便宜上並べています)
オリジナルの中枠と同じ大きさにプラ板(下敷きみたいなの)を切って、
クッション入りの両面テープで絵具皿を並べて固定しました。後から色
を入れ替えるなんてことはめったに無いですからね、それに絵具のケー
スもプラ製なので容易に剥がせます。
|
|
腕時計と比べると大きさが分ると思いますが、かなりコンパクトで21色は嬉しいです。
溶き皿が少し狭いので、潰れたアルミパレットを鋏で切ってケースにキッチリ収まるようにしました、これなら小サイズのスケッチは大丈夫でしょう・・・散歩・お出かけ用デイパックに何時も入れておきたいと思います。
|
|
その後、絵具をを入れ替え、上段2列で14色。下段を横向きに6色の計20色として使っている。実際は異なるメーカーの同じ色がある為17色です。
1色減らすと、あ〜ら不思議!筆の入るスペースが出現(笑)・・・ホルベインの「ツーリスト・ミニ」と言う、軸に穂先が収まるようになっている筆が、ピタリと入るのです。
この欄の写真と記事は2007/04/24に追加
|
|
|
|
|
文中に出てくる「ハーフパン」とは・・・・
透明水彩絵具にはチューブ入りと固形の絵の具があります。
固形の絵具は白いプラスチックのパン(鍋の意味)と呼ばれる物に入っています。
左の写真の大きさが「ハーフパン」という大きさです、これの倍の大きさを「Whole
pan」ホールパンと言います。W&N(ウィンザー&ニュートン)やマイメリ、ホルベイン等のハーフパンの固形水彩絵具は、単品でバラ売りされています。
|
|
|
2世帯パレットか? |
|
 |
|
あたしゃー12色もあれば充分サー!と言う方には
関係の無い内容です(笑)
以前スケッチで使っていたパレットがリュックの中で潰れ、その後、丈夫そうなパレットを見付けたのですが、絵具の仕切りが少なかったので
(オリジナルは12色用)、潰れたパレットから剥がした絵具皿を1列追加しました。パレットの親指を入れる穴はアルミ板で塞ぎ、その上に接着剤(ホットグルー)で固定してあります・・・
見るとハーフパンが入りそうな隙間が(笑)
かくして、チューブ絵具とハーフパンの2世帯パレットが出来たのでした。
|
|
<陰の声>
これなら、潰れたパレットから剥がして絵具皿を追加しなくても、ハーフパンを両面テープで貼り付けるだけでも良かったんじゃないですか?
・・・・・・・・・・・・(^^;
私はマイメリのチューブ絵具が使いたかった訳で、ハーフパンはオマケと言う事で・・・・・・。
|
|
03 Feb. 2004 |