![]() |
Sketchbook 2 スケッチブックの水彩画 2ページ目です。実際に現地で描いた水彩画スケッチを紹介します。 ![]()
■オーストリア / ハルシュタット 2002.7.4
巾の狭い道で、通行の邪魔になりながら描いている訳ではありません(笑) 道がL字型に曲がっていて、ここは、少し広くなっています。後ろは民家の垣根があり、これ以上後ろに下がれません。ですから、このようなパースペクティブの強いスケッチが出来たのです。立ったままスケッチし、色は宿で着けました。
上の教会はハルシュタットの観光スポットですから、多くの観光客が目の前を通って行きました。覗き込むような人は居ません、皆さんさりげなく見ていきます、マナーがよろしいです。
かなり急な傾斜の階段ですが、雨の時でも濡れずに上れるように屋根が付いています。木造の建物とその密度からか、はじめて来たのに懐かしい気持ちがします。この村、私たち日本人には非常に落ち着ける所です、これで温泉でもあれば完璧です。![]()
■ドイツ / マインツ 2004.6.10
ドイツでの1泊目は、この街。着いた翌朝、朝食前に描きました。進入禁止の標識が立っている場所にホテルがあります。
車にひかれるのを覚悟でスケッチしている訳ではないですよ(笑)
私の背中の方にはライン川が流れてます、ここはT字路になっている「カイザーシュトラッセ」という通り。その場で色まで着けました。
ドイツ旅行では、1泊目の宿だけ日本から予約をしていました。この先は、宿を探しながら旅をします。祭りや見本市などにぶつからない限り、宿が取れないことは無いでしょう・・・ただし、宿は、昼過ぎまでの早い時間に確保するような旅程で回ります。![]()
■ドイツ / テュービンゲン 2004.6.20
この細い道を上がった場所に2泊したホテルがあります。宿で一息ついてからスケッチに出掛けました。
屋根裏までいれると5階建てです、形も色もユニークな面白い建物ですねー。車止めの丸い石柱に腰掛けてスケッチをしました。
テュービンゲン旧市街は、小高い丘に街を作ったようで、その頂上に城があります。坂道や階段の細い路地があり、風情があります。とんがり屋根の塔を持つ建物が旧市庁舎で、その前がマルクト広場になっています。![]()
■ドイツ / ローテンブルク 2004.6.11
この街では3泊しましたが、1泊目の翌朝、朝食前に1枚描きました。
ローテンブルクでも一番有名な場所ですから、日中は観光客がいっぱい、とてもスケッチなんて出来ません、着いた日に、ここは早朝に描こうと決めました。
たしか、ギャラリーか絵を売っている店だったと思いますが、開店前の店先の歩道に携帯椅子を置いてスケッチ(色付けまで)。![]()
■ドイツ / ローテンブルク 2004.6.11
上の絵と同じ日のスケッチ。
こちらも街中で人通りは多いのですが、石で出来たベンチがありましたので、それに座ってスケッチ。
レーダー門だったかな、あのアーチを抜けて歩いて行くと、マルクト広場に出ます、とてもドイツらしい光景ですね。
何人も何人も、私が描いている絵を、チラッと見ていきました。
GALLERY 1![]() |
GALLERY 2![]() |
GALLERY 3![]() |
GALLERY 4![]() |
GALLERY 5![]() |
GALLERY 6![]() |
GALLERY 7 日本 |
GALLERY 8 静物 |
日本の風景 スケッチ画紀行 |
スケッチブック | 葉書サイズ | HOME |