|

|
ホルベインから2009年秋に発売された固形透明水彩絵の具は、写真のようにハーフパンの裏にマグネットが
付いています。と言うことは、缶ペンのようなスチール製の缶なら、磁石が着くのでケースとして使えそうです。
漆塗りケースは、アトリエ用として大切に使うことにして、スケッチ用のセットを単品売りの絵の具で作ります。
|
|
|
最初は、野外スケッチへこの絵の具を持って行くために、ミニ葉巻のケースに入れてみたのですが、これが意外に評判が良く、次に丸い缶に入れると、これがまた大好評(当社比)となりました(笑)
という訳で、デザインの良いブリキ缶で絵の具ケースを作るのも、ちょっとした楽しみになるなぁ〜と考え、提案です。
|
 |
|
|
|
|
|
今はもうタバコを止めましたが、空き缶は残していました(^^)
こんな事なら、もっとたくさん取っておけば良かったなぁー。
|
 |
左は、北海道土産で頂いた、六花亭の「六花のつゆ」という飴が入っていた缶です。
これは、色々なお酒を包み込んだボンボンで、60粒入で550円位だったかな?。通販もあるようです。
右と中央下はミニ葉巻が入っていた缶です。二つとも15色程度入ります。
中央下は、オランダ製なのでオランダ語?パンター・ミノンと言います。
二つとも、今でも売っていると思いますよ(2010年6月現在)
中央上は、ドイツのパイプタバコの缶です。
|
|
|
|
【六花のつゆ】缶の直径は13.5cm
この絵具の為に作られた缶と言いたいくらいピッタリです(笑
昔、教科書で見ましたね「色相環図」
これは、リアル色相環です!
真ん中には、裏にマグネットを貼ったプラ製溶き皿。
蓋の裏には、丸く切ったコピー用紙を、百均で売っている手貼りラミネートフィルムで貼っている。(白い紙の方を少し小さく切る)
中々イイでしょ(^^)・・・見た目も可愛くて良いのですが、実用的でもあります。こんな丸いケースの製品があっても良いですねー! 色数を増やしたい時は、溶き皿を入れず絵具を二重に置けば良いでしょう。
|
|
|
|
この缶は 【サンデーズ・ファンタジー】
こちらは17色ほど入ります(詰めれば24色)
缶のサイズ 11 x 8 x 2.7 cm
この缶のポイントは何と言っても蓋のデザイン。アンティークな雰囲気がGoodです。
パイプタバコの缶なので、蓋の裏にゴムパッキンがあり密閉できます。 ちょーど良い大きさで、持っているのが楽しくなります。商品名の【日曜日の幻想】も良いね。
|

この缶は、少し深いので、プラスチックの溶き皿を4枚ほど収納できます。(百均の4枚?組みプラパレットを切り抜いて使用)
|
|
|

雑貨屋さんなどで売られているスタンプが入っている缶も、蓋の絵が可愛いので女性にお勧めです。他にも、
探せばキャンディの缶など、可愛い缶が見つかるんじゃないかな?
|
|
|
|
ハーフパンの裏にマグネットを付けるというアイデアのおかげで、お気に入りのケースに絵の具を並べる楽しみが増えました。
アンティークのTin canもイイですねー!…ネット通販でも売られています。 お気に入りの缶を見付けて、自分だけの絵の具ケースを作りましょう。
|
|
|
|
 |
後日、アメリカのアルトイズというメーカーのミント菓子を、生徒さんから頂きました。
写真では15色入っていますが、四隅のハーフパンのプラスチックの角を、サンドペーパーで少し削ってやるとピシャリと収まります。大きさがタバコの箱くらいなので、いつも持ち歩くのにGoodです。
こんなカワイイ絵具セットなら、水彩画を描かない人でも欲しくなるんじゃないでしょうか(笑) 大きなショッピングモールなどの輸入食品のお店に売っていました、値段は380円くらいです。 |
|
|
19 Jun. 2010 |
|
|
|

他のメーカーの絵具でも、マグネットテープを付ければOK.
I stick magnetic tape on the bottom of the half-pan. |
|
|
|
追加情報
スチール製のパレットなら磁石が付きます
ので、簡単にハーフパンを追加できます。
|
|
19 June 2010 |
次回、特集予告 |
かなりマニアックな企画です(笑)
ココからどうぞ
|
|